2.10〜12までの三連休、静岡県に遠征しました。
初めての静岡
小学生は桧カップ参加。
中学生は御殿場にて、ウインターキャンプ・合宿です

3日間とも富士山が見事に見れて、感動でした!



初の東海地方への遠征で、静岡県、愛知県、岐阜県、千葉県、東京都という、普段はなかなか出会えないチーム・指導者と切磋琢磨することができました。
指導者の育成の場
特に、中学生の合宿は指導者にとってもとても良い学びの場であり、指導者の能力を培うためには有効だったと感じています。
私もキャンプのあり方、企画の仕方、とても勉強になりました。

2泊3日
初日出発は夜中の3時
着いたらすぐバレーボール
夜は子どもたちの交流会

その夜は大人の懇親会
翌日解散で、数時間後にはまたバレーボール
指導者の体力がものを言う、ハードな3日間。
そんなことをしながら過ごしたわけですが、とても楽しかった!
子どもたちも、いろんな指導者に教えてもらえたので、すごく喜んでいました!
- スパイクを強く打つには?
- スパイクを受けるためにどんな動き、判断が必要か
- 強いサーブを打つには?
- 試合中の判断・心構え

小学生は桧カップ参加
小学生は、桧カップでバレー三昧
たくさんセットをこなし、自分たちの課題を修正、取り組んできました。

観光は「時之栖」にて、噴水ショー
スタッフが見つけてくれた観光地へ、2日目の夜に出かけました!

みんなとてもいい笑顔です^ ^
小学生も中学生も仲良くなって、みんなで行動していました。
合宿の成果
バレーボールの方は、各自の課題を自覚して取り組むことができていました。
これからの練習に臨む子どもたちにとってやる気を高めることができた、弾みになるキャンプだったと思います。
いいね!
と言えるシーンがたくさんあり、みんな楽しかったようです
今後、私としては指導者の育成を目的に合宿をしたいなと考えています。私も頑張らないとな、と感じました。
静岡県、清々しい環境でたくさんの学びを得た、良い合宿でした。
今後、キャンプの開催へ
チーム同士の交流、選手たちの技術向上はもちろん、指導者が成長できる学びの合宿をしたいです。
地元宮城県を中心に計画してみます!
